2025-03-31 / 最終更新日時 : 2025-03-31 d_yamane 研究助成 当ラボM2の得能君がRARA学生フェローに採択されました。 当ラボ修士2回生(2025年4月より博士後期課程1回生)の得能京介君が、2025 年度立命館先進研究アカデミー(RARA)学生フェローシッププログラムのRARA学生フェロー(RARA×SPRING)に採択されました。本制 […]
2025-03-25 / 最終更新日時 : 2025-03-25 d_yamane 研究助成 海外大学との共同研究助成に採択されました。 2025年度の「立命館大学 国際共同研究促進プログラム(スタートアップ型)」に採択されました。・台湾国立清華大学との共同研究(研究代表者:山根)
2025-03-18 / 最終更新日時 : 2025-03-20 d_yamane 講演 登壇:電気学会 全国大会 本部企画シンポジウムのパネルディスカッションに山根が登壇しました。 電気学会全国大会のシンポジウムにおいて、山根がパネルディスカッションに登壇しました。2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、電気学会として取り組むべき研究課題に関するパネルディスカッションが開催され、A~E各部門か […]
2025-03-16 / 最終更新日時 : 2025-03-16 d_yamane 学会 国内会議:応用物理学会 春季学術講演会で当ラボ学生が発表しました。 応用物理学会 秋季学術講演会 で、当ラボの砂川(修士1回生)と石田(学部4回生)が発表しました。会期:2025年3月14-17日開催場所:東京理科大学 野田キャンパス+オンライン会議情報:第72回応用物理学会春季学術講演 […]
2025-03-10 / 最終更新日時 : 2025-03-16 d_yamane 学会 国際会議:IEEE EDTM 2025@香港で山根が招待講演しました。 2025年3月8日-12日に香港のサイエンス・テクノロジーパークで開催された半導体デバイスとその製造技術に関するの国際会議IEEE EDTM 2025(The 9th IEEE Electron Devices Tech […]
2025-03-08 / 最終更新日時 : 2025-03-08 d_yamane 受賞 山根がIOP PublishingのOutstanding Reviewer Awards 2024に選ばれました。 山根准教授がIOP PublishingのOutstanding Reviewer Awards 2024に選ばれました。受賞対象の論文誌はJapanese Journal of Applied Physicsです。この […]
2025-03-05 / 最終更新日時 : 2025-03-08 d_yamane 学外活動 国際連携:サウサンプトン大学@英国を訪問 国際共同研究先の一つである英国のサウサンプトン大学を訪問(2025年3月2-5日、英国サウサンプトン)し、ワークショップへの参加や実験設備見学、関係者とのディスカッションを行いました。当ラボからは、日頃から議論に参加して […]
2025-01-21 / 最終更新日時 : 2025-01-24 d_yamane 論文 IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering E (学術論文誌)に、マイクロ構造を有するプラスチック光ファイバの応力解析に関する研究成果がオンライン掲載されました。 論文タイトル:Radial Stress Distribution in Micro Dry-Etched Perfluorinated Polymer Optical Fibers掲載誌:IEEJ Transactio […]
2025-01-17 / 最終更新日時 : 2025-01-24 d_yamane 学会 国際連携:国立清華大学@台湾を訪問 国際共同研究先の一つである台湾の国立清華大学(NTHU)を訪問(2025年1月16-17日、台湾の新竹市)し、ワークショップへの参加やラボ見学、関係者とのディスカッションを行いました。当ラボからは、日頃から議論に参加して […]
2024-11-27 / 最終更新日時 : 2024-11-30 d_yamane 学会 国内会議:第41回センサシンポジウム、第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム、第16回集積化MEMSシンポジウム@仙台市で11名(修士9名、学部2名)の当ラボ学生が発表しました。 2024年11月25-28日に開催された Future Technologies from SENDAI (シンポジウム3件と研究会1件の合同開催) で、当ラボ学生11名(修士9名、学部2名)が発表しました。会期:202 […]
2024-11-21 / 最終更新日時 : 2024-11-30 d_yamane 学会 国際会議:PowerMEMS+2024で当ラボ学生が発表しました。 MEMSエナジーハーベスティング技術に関する国際会議 PowerMEMS+2024 で、当ラボ修士1回生の砂川が発表しました。会期:2024年11月18-21日開催場所:Tønsberg, NORWAY(ノルウェー)会議 […]
2024-11-15 / 最終更新日時 : 2024-11-16 d_yamane 学会 国際会議:MNC2024で当ラボ学生が発表しました。 マイクロプロセス・ナノテクノロジーに関する国際会議 MNC2024 で、当ラボ修士2回生の中島が発表しました。会期:2024年11月12-15日開催場所:京都府京都市 京都ブライトンホテル会議情報:37th Intern […]
2024-10-08 / 最終更新日時 : 2024-10-08 d_yamane 研究助成 JST KSAC-GAPファンドに採択されました。 JST大学発新産業創出基金事業スタートアップ創出プログラム KSAC-GAPファンドに採択されました。・研究課題名:「オール半導体プロセスによるエレクレットMEMSエナジーハーベスタの開発」(研究代表者:山根)・期間:2 […]
2024-10-01 / 最終更新日時 : 2024-10-02 d_yamane 講演 講演:日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門 COMSOL講習会で山根が技術講演を行いました。 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門が企画したCOMSOL講習会で、山根が技術講演をしました。 会期:2024年10月1日開催場所:Zoomオンライン開催会議情報:日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門企画 No24-90 […]
2024-09-25 / 最終更新日時 : 2024-10-02 d_yamane 講演 登壇:エッセンスフォーラム2024で山根がパネルディスカッションに登壇しました。 エッセンスフォーラム2024で山根がパネルディスカッションに登壇しました。研究知の社会実装に向けた大学発スタートアップの可能性やその取り組みについて、立命館大学の関係者や外部有識者とディスカッションしました。 会期:20 […]