2025-09-18 / 最終更新日時 : 2025-10-08 d_yamane メディア 技術紹介:KSAC DEMODAY 2025で当ラボの成果を発表し、ブース展示しました。 関西スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC)にて、第1回 KSAC-GAPファンドの採択プロジェクトの成果が発表され、当ラボからもエレクレットMEMSエナジーハーベスタ開発の成果を紹介しました。当日、山根が海外 […]
2025-09-18 / 最終更新日時 : 2025-09-21 d_yamane 学会 国際会議:マイクロ・ナノ工学の国際会議MNE@英国サウサンプトンで学生が発表しました。 2025年9月15日-18日に英国のサウサンプトンで開催されたマイクロ・ナノ工学の国際会議MNE2025で、学生が研究成果を発表しました。 会期:2025年9月15日-9月18日開催場所:Southampton, UK会 […]
2025-09-09 / 最終更新日時 : 2025-09-24 d_yamane 学会 国内会議:応用物理学会 秋季学術講演会で学生が発表しました。 2025年9月7-10日に開催された 応用物理学会 秋季学術講演会 で、当ラボ修士1回生の小嶋が発表しました。会期:2025年9月7-10日開催場所:名城大学 天白キャンパス+オンライン会議情報:第86回応用物理学会秋季 […]
2025-09-09 / 最終更新日時 : 2025-09-11 d_yamane 学会 国内会議:日本機械学会 2025年度年次大会で学生が発表しました。 2025年9月7-11日に開催された 日本機械学会 2025年度年次大会 で、当ラボ修士1回生の石田が口頭発表しました。会期:2025年9月7-11日開催場所: 北海道大学,札幌キャンパス会議情報:日本機械学会 2025 […]
2025-09-03 / 最終更新日時 : 2025-09-12 d_yamane 学会 国際会議:エレクトレットの国際会議ISE20@松江で学生が発表しました。 2025年9月1日-5日に島根県松江市のくにびきメッセで開催されたエレクトレットの国際会議ISE20で、学生が研究成果を発表しました。 会期:2025年9月1日-9月5日開催場所:Matsue, Shimane, Jap […]
2025-07-31 / 最終更新日時 : 2025-09-24 d_yamane 学会 国内会議:集積化MEMS技術研究ワークショップで学生が発表しました。 第16回集積化MEMS技術研究ワークショップで、当ラボの河村(修士1回生)と成尾(学部4回生)が発表しました。群馬大学の共同研究の成果です。 当日は、横河電機株式会社内の展示室とミニマルアプリケーションラボの見学も開催さ […]
2025-07-18 / 最終更新日時 : 2025-07-22 d_yamane ラボセミナー 【#4】学外研究者セミナー 英国サウサンプトン大学の 土屋 良重 先生による研究講演会を開催しました。昨年7月に続き、2回目のご講演です。当日は、同学科・小西聡教授が主催する学外研究者セミナーと合同で実施しました。 土屋先生と山根は、2024年度「 […]
2025-07-03 / 最終更新日時 : 2025-07-22 d_yamane 学会 国際会議:Transducers2025@米国で、学生が発表し、山根がイベントに登壇しました。 2025年6月29日-7月3日に米国のオーランド(フロリダ州)で開催された固体センサ・アクチュエータ・マイクロシステムの国際会議TRANSDUCERS 2025(MEMS関連で最大規模の国際会議)で、学生が研究成果を発表 […]
2025-06-19 / 最終更新日時 : 2025-06-19 d_yamane 研究助成 産総研・立命館大「融合シーズ・スプラウトプログラム」に採択されました。 産業技術総合研究所と立命館大学の2025 年度「融合シーズ・スプラウトプログラム」に採択されました。・産業技術総合研究所と共同研究(研究代表者:山根)・テーマ:IoTセンサ自立電源に向けたマイクロ有機熱電素子の開発・期間 […]
2025-06-06 / 最終更新日時 : 2025-06-16 d_yamane ご案内 助教/講師の公募が始まりました。(~8/29) 2026年4月着任の助教または講師の公募が始まりました。計3名を募集(受け入れ教員も3名)し、山根は受け入れ教員の一人です。当ラボの研究活動に興味のある方はぜひご応募ください! 募集要項はこちら (応募〆切:2025年8 […]
2025-06-01 / 最終更新日時 : 2025-06-05 d_yamane 論文 JSME Mechanical Engineering Journal(学術論文誌)に、微細加工したプラスチック光ファイバの断面観察手法に関する研究成果がオンライン掲載されました。 論文タイトル:Protection layer-assisted cross-sectional observation method for micro-processed polymer optical fibers […]
2025-05-30 / 最終更新日時 : 2025-06-01 d_yamane 学会 国内会議:電気学会E部門(センサ・マイクロマシン部門)総合研究会で当ラボ学生が発表しました。 令和7年度 電気学会E部門(センサ・マイクロマシン部門)総合研究会 で、当ラボの石田(修士1回生)が発表しました。立命館大学、横浜国立大学、芝浦工業大学の共同研究の成果です。 会期:2025年5月29-30日開催場所:千 […]
2025-04-28 / 最終更新日時 : 2025-04-28 d_yamane 講演 特別講義:国立清華大学(台湾) で講演しました。 2025年4月28日(月)に台湾の国立清華大学にある Institute of NanoEngineering and MicroSystems (iNEMS) でオンライン開催されたレクチャで、山根がMEMSに関する特 […]
2025-04-04 / 最終更新日時 : 2025-04-04 d_yamane 研究助成 学外研究機関との共同研究課題に採択されました。 2025年度生体医歯工学共同研究拠点の共同研究課題として,合金MEMSに関する共同研究課題(大学間連携)が新たに1件採択されました。
2025-03-31 / 最終更新日時 : 2025-03-31 d_yamane 研究助成 当ラボM2の得能君がRARA学生フェローに採択されました。 当ラボ修士2回生(2025年4月より博士後期課程1回生)の得能京介君が、2025 年度立命館先進研究アカデミー(RARA)学生フェローシッププログラムのRARA学生フェロー(RARA×SPRING)に採択されました。本制 […]